先週末仕事だったので振替休日を取り、とりあえずは多摩湖を目指しました

新青梅街道経由で多摩湖入口に到着しました

適当なアップダウン、そして曲がりくねった感じが好きだったりします。

自宅を出てから、ここまで休憩してなかったので、休憩することにしました。

案内板を見てみると、どうやらCRが繋がっていて多摩川まで出れるようなので、天気も良いし行ってみることにしました。

例によって表示板も見当たらず、とっかかりを探してしまいましたが、何とか、野山北公園自転車道に入ることできました。

残堀川に行き当たったところで左折すればよかったのですが、右折してしまい、米軍基地近くまで来てしまいました。でも、なんとかナビを頼りに残堀川沿いの自転車に入ることができました。

で、こんな感じのお洒落なお店を川沿いに見つけたので、早速入ってみることにしました。

自慢の一品らしい、チータマカレーなるものを食べてみました。カレーの上にアツアツ卵を乗せ、ドリアのようにチーズをトッピングしてあります。ボリュームあって美味しかったですし、ママさんも気さくな方で、機会あればまたお邪魔してみたいです。

多摩川まで、あと6キロメートルという表示が出てきました

まったり気分で多摩川を目指します

昭和記念公園に突き当たりました。入場料400円取られるので躊躇はしましたけど、自転車持ち込み可とのことなので、とりあえず入ってみることにしました。

そう言えば、クリテリウムとか開催されること思い出しました。切符切りのおじさんもそんなこと言っていたような

黄色に色づいた銀杏の木と、赤くそまった蔦のコントラスト面白いなと思ったりして

ちょうど、お昼どきになり、暖かな日差しが心地よかったです。

お金取るだけあって、所沢の航空公園より中味濃そうです

落ち葉を踏みしめながら走るの、ちょっと危なかったりもしますけど、心地よいです

こんな池がありました

風景と上手く調和の取れたモニュメントがありました。で、写真撮影していたら自転車コースから外れるなと文句言われたりして(^^;

入ったのは砂川口と言うところで、立川口より出ることにしました。通り抜けるだけになってしまったので、ちょっと勿体無かったです。

分岐点(交差点)はサークルになっていて番号がふってありました。

落ち葉の舞い散る…う~ん、なんだかな

昭和記念公園を出たあと、立川駅前を通り日野橋に出ました。

多摩川CRを走るのは、はじめての経験です。

調布あたりまでは快適だったのですが、その後はCRが途切れたり、何メートルも砂利道、ダートだったりして快適なコースとはいえませんでした。河口に向って左岸を走ったのですが、場所によっては右岸(川崎側)へ渡るのが正しい走り方なのかも知れません。あとで、ぐぐってみたいです。

道幅も狭かったです

二子玉川あたりで、CRが途切れ河川敷き内のダートになってしまったので、CRを走ること諦め多摩堤通りを走ることにしました。普段でも車道走っているので恐いとかは思わないのですけど、いったんCRを走ると決めたら、探し出してでもCR上を走ることに拘ってしまうのは何でだろうと思ったりしました。

中原街道を左折することにしました。

中原街道と言えば、洗足池です。しばしの休憩を取りました。
この後、天現寺から麻布、信濃町へ出て帰宅しました。走行距離はそれほどでもなかったのですが、結構充実したひとときを過ごすことできたように思います。
本日の走行データ
最高速度 43.3km/h
平均速度 20.5km/h
走行距離 109.3km
実走時間 5.19.16
スポンサーサイト
2007/11/13 :
日記 :
200Trackback 0 :
200Comment 2
.