昨日は皆さんとご一緒に寅さん記念館に集合、江戸川CRを使って関宿城まで出かけてきました。微妙な風向きにちょっと疲れましたけど、楽しいひとときでした。いただいた写真アップしておきます。






スポンサーサイト
2014/12/29 :
日記 :
1116Trackback 0 :
1116Comment 0
昨日の雨で路面濡れているしってことで午後から出撃してきました。収穫はパンダーニのネックウォーマーというか防寒マスクです。悪魔おじさんがなんともシャレオツだったり…するかな?


2014/12/21 :
未分類 :
1115Trackback 0 :
1115Comment 0
昨夕の小曽根真さんのクリスマスコンサート、サプライズゲストとして、シルクドソレイユでクラウンをされたフィリップ・エマールさんが出演というか降臨されました。
彼の空間から微笑みを掴みだす(空間を掴む)所為に圧倒されました。指先ひとつの動作にしても無駄が無くて、それでいて【遊び】のある…満員の観客の心を鷲掴みです。昨夜は天使の姿を纏っていたのですけど、ほんとうにオーチャードホールへひょっこり舞い降りてきた天使そのものでした。
たぶん…【無駄】と【遊び】は違うんですよね。無駄のない動作のなかに魅せる遊び…ペダリングというかライディングにも必須だったりしそうです。
ところで、CROWN と CLOWN…PRAY と PLAY もそうですが、LとRの違いは発音の難しさもさることながら、意外な遊びごころが忍んでいそうです。
http://time-office.com/profile/philippe_a.html
2014/12/17 :
日記 :
1113Trackback 0 :
1113Comment 0

昨日は午前仕事、今日は、その振替で都内をぽたぽたとしてきました。荒サイって手もあるんですけどね…それでも都内に脚(タイヤ)が向いてしまいます。
2014/12/15 :
未分類 :
1112Trackback 0 :
1112Comment 0
なんでも公休日としての水曜休みは今日が最期らしいので、ほんとなら遠出したかったのですけど、朝起きてみればお腹の具合は今ひとつ、今ふたつ…。なので、あきらめて3時過ぎぐらいから都内をぽたりとしてきました。
国民の義務だか権利だかを行使(不在者投票)したり、郵便局寄ったりできたので、それはそれで良かった気もします。もっとも、ぽたりと吸い寄せられたパンダーニさんでグローブ買ってしまったのは年末らしい誤算ではありました。



2014/12/10 :
日記 :
1111Trackback 0 :
1111Comment 0
遠出を諦め、城南島から都内をポタポタ。東宮御所を3周回できたし、寒さ厳しい休日はこんなものかも知れません。
2014/12/07 :
日記 :
1110Trackback 0 :
1110Comment 0
換えたのは水曜日に出かけたあと、帰宅してメンテナンスしつつ交換しました。今回は同じミシュランのPRO4でもCOMPってやつです。たしかに…というか、重量軽い分、全体的に薄く軽量化されているようです。ちょっとはめにくい、23Cのはずなのに心もち小さい径にも感じます。
で、お約束なのかチューブ1本駄目にしたのはご愛嬌です。

それとエチュオンドの厳冬期用ベースレイヤーを購入しました。購入時は8,000円しなかったのに、今日チェックしたら1万円を超えていました。円高だものねえ…ただ、日本の実力は140円程度だと思っているので、それからするとあと20円は安くなりそうではあります。

あと、誕生日にちゃんちゃんこ?かわりにパンダーニのウィンドブレークジャージを買ってもらっています。水曜日も着ていきましたけど、今回のエチュオンドのアンダーとあわせると真冬でもオケーそうな感じです。
2014/12/06 :
日記 :
1109Trackback 0 :
1109Comment 0

水曜公休日な今日は、小山田緑地かモノミーかで悩んだ?ものの、訪れたこと無くて紅葉の期待できそうな小山田緑地を選択したのですけど、結果オーライというかアップダウンも紅葉も楽しめて、往復120キロ弱ながら、のんびりとした一日過ごすことできました。
ルートは、20号~多摩川の橋を渡って川崎街道~連光寺坂~聖蹟桜ヶ丘~いろは坂~尾根幹線~小山田緑地(周回)~帰路は今日も世田谷通りを使いました。
川崎街道の登りは側道というか歩道走ったほうが良さそうと思いました。それと、いろは坂は以前というかかなり前に引率していただいたので懐かしかったです。
それと、お初な小山田緑地(周回)、緩やかなアップダウンと思っていたらそうでも無くて、多摩丘陵病院から尾根幹線へ抜ける道はけっこうな斜度でした。ロードバイクで出かけているので、緑地内を歩き回るわけには逝きませんが、尾根緑道も趣きあったりしますし、これからも訪れてみたいかもと思ってみたりしました。そんな感じです♪


2014/12/03 :
日記 :
1108Trackback 0 :
1108Comment 0
▲
.