上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
--/--/-- :
スポンサー広告 :
TB x :
Comment x


土曜日は、さいたまでツルードフランス・クリテリウム大会が開催されていたのですけど、もともと予約してあった小曽根真のコンサートを上野で観てきました。

開演まではまったりと。

1部はクラシック

2部はジャズな二部構成でした。
やっぱし、小曽根さんはこころから楽しめます。
音を楽しむ、そんな感じです。


で、明けての今日、朝方から風強かったのと、風邪抜けきれないような、ちょっと腰重かったこともあって、午後から都内をぽたりぽたりですませました。
来週末は連休となるのですけど、それまでが長いような…ちょっとどこかで休みたいです。
スポンサーサイト
2013/10/27 :
日記 :
994Trackback 0 :
994Comment 0
今日はフォロワーさんお三方と越生方面へ向かう予定でしたけど、朝方の天候不良によりDNSと判断しました。自分アレンジだったこともあり、昼ごろ日差し顔をだしたときは失敗したかなと思ったものの、mixi某コミュのがちな皆さんもDNSとされたようなので、判断正しかったかなと自分に言い聞かせています。
そんな訳で、午後からPadaniに寄りがてら都内をぽたぽたと走ってきました。薄手のタイツ+ウールソックス+半袖ジャージ+アームウォーマー+ウィンドブレーカーてな井出達です。半袖は先日買い求めたPandaniのジャージ、アームウォーマーはタンスの肥やしだったNarifuriのプリント物で、pandaniのジャージにぴったしだよなと自画自賛。西麻布から五反田→東品川を巡り皇居前を抜けて自宅まで。
後楽園辺りで、クラシックなセミドロハンのクロモリに乗った方をパスしましたけど、ゆっくりとペダルを回しながらのアンクリング。普通にまわしてケイデンス100以上で走っている自分には真似のできない世界だよなと思ってしまいます。
帰宅してからはジャパンカップ・クリテに楽天vsロッテを観戦。途中ぽたり来ましたし、お天気ぱっとしない週末らしい一日だったような…そんな感じです。

Pandaniの特価品でウィンドブレイクジャージが出ていたのですかさずポチ、ポタがてら引き取ってきました。


遅いお昼を五反田でいただきました。



途中ぱらりと来たりして、じっとしていると寒かったです。


着てみるとそんなに派手ではないような…今シーズンの主戦を務めてくれそうです。
2013/10/19 :
日記 :
993Trackback 0 :
993Comment 0
久々にチェックしてみたPandaniのサイト、セールでちょうど良さそうな半袖ジャージがアップされていたので、すかさずポチ。雨降りな昨日の仕事途中に神宮前のお店に立ち寄り引き取ってきました。
どれどれと着てみたらサイズはLでぴったしなんですけど、これ以上肥ったらやばいかもです(^^;
13日の日曜日も皆さんおしゃれな自転車におしゃれなジャージ着ていましたし、自転車は直ぐにとはいかないものの、ここは多少なりとも新しいジャージでカバーしたいところです。



パンダーニ、おしゃれなんですけど、子供っぽいデザインのもあるのでオヂには要注意だったりします。
2013/10/16 :
日記 :
992Trackback 0 :
992Comment 0
昨日(10月13日)は定峰~白石~大野峠~苅場坂から梅本線経由で大塚の自宅までと走ってきました。メンツはフォロワーさんお二人と秋が瀬を8時前に出発、遅めの昼食を甚五郎さんで食べたりしたわりには6時ちょっと過ぎに帰宅。向かい風に苦労した往路のご褒美なのか復路は追い風に助けられ高島平でのトイレ休憩1回のみで走れたのは大きかったです。
定峰…取り付きまでの距離あったり、秩父へ抜ける車両の多さには閉口するものの適度な斜度は距離は違いこそすれ、旧碓氷峠に似ています。自分的には、もうちょっと斜度あった方が走りやすいかな?とも思ってしまうのは身の程知らずと後ろ指さされてしまいそうです。
登り切るとGLでは山岳マラソンが開催されていました。定峰の登りもそうでしたけど、お出かけクルマ、バイクも多く、ランナーの多いところは正にカオス状態となっていました。走り屋らしきクルマも認めれましたし、万が一にも事故あったら怖いよなと思ってしまいました。
GL、近々道路工事が入るようですが、秋深まれば黒い山とは言え、県民の森や、ところどころに紅葉愛でることできますし、年明けの積雪まではGLのアップダウンを堪能したいところです。


良い天気に恵まれました。

定峰着。

昨夜来の強風で空はすっきり晴れ上がりました。

GLを下り基調で縦走、梅本線から下へ降りることにしました。もう少し縦走しても良かったのですけど、高島平から日没になったことを考えれば、この判断は正解だったのかも知れません。

甚五郎さんでうどんをいただきました。

帰りには、シロクマパンにも立ち寄ってみました。

使わずにすめばと取り付けたGENTOS閃のライト、つるべ落としな日没に大活躍してくれました。
振り替え休日取得予定の16日は生憎な空模様、そして20日は仕事、乗れるとしたら19日の土曜日となりそうです。
2013/10/14 :
日記 :
991Trackback 0 :
991Comment 0
皆さんの高評価は安心の逸品と受け入れるのは吉と、日没対策用にGENTOS閃SG-355Bを購入してみました。ホルダーも評価の定まっているバイクガイの一品。部屋内で照らしてみればかなりの明るさ♪これでロングの帰り道、安心走行できそうです。ぐぐってみれば、エネループの使用推奨となっていますけど、ジテツウするわけでは無いので、地球に優しくな無いものの、アルカリ電池で使ってみます。


これからの季節、ちょっとしたトラブル(パンク)でも日没となってしまうことあったりします。使わないにことしたことありませんけど、備えあれば憂いなし…そんなことばを思い出します。
2013/10/12 :
日記 :
990Trackback 0 :
990Comment 0
来週水曜日のルートファインディングを兼ねてとなるのかな?とりあえずと水元公園→江戸川→関宿城→利根川→利根運河→江戸川→水元公園と走ってきました。ちょっと以前のイベント(プロフの写真を撮ってもらったスペシャコンセプトストアのイベント)で、同様なルートを走ったきりだったので、おぼろげな記憶の糸を手繰りつつって感じでした。やっぱ、歳なんでしょうか?朝イチの水元公園までのルートも誤ってしまうし、バタバタした一日でしたけど、かえってこれで良かったような気がします。

朝っぱから水元公園への道を間違えてしまいました。

江戸川を遡上します。


利根運河との分岐に到着しました。

宝珠花橋から先、今月末から堤防の工事に入るそうです。これってお約束?ですか?

やっぱ関宿城は遠いです。月曜日は休館日とのことで売店も含め閉まってました。お昼は三郷駅前のコンビニであらかじめ買い求めておいたので、お昼難民とならなかったのは幸いでした。


お城の裏手を回れば利根川でした(^^


利根川、殺風景だし、バッタの大歓迎には悩まされました。


利根川から利根運河への一般道で道を間違えた(判らなくなった)のには困りものでした。それでも、正しいルートをゲットできたのは幸いに思います。
利根川、さすが坂東太郎の趣きありました。下らずに遡れば、思わぬ遠くまで走っていけるのですよね。もっともこれからの北風な季節は辛そうですけど…
2013/10/07 :
日記 :
989Trackback 0 :
989Comment 0
▲
. まとめ