上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
--/--/-- :
スポンサー広告 :
TB x :
Comment x
朝6時に目覚め外を見てみると無常の雨が…、で、二度寝してから11時過ぎに目を覚ますと雨はすっかり止んでいて路上も乾いています。
てな訳で部屋の掃除を済ませてから上野まで自転車を走らせてきました。
ペダルを交換したせいか足取りも軽いし何だか良い感じで、ロードに乗っていた頃の感触がどんどん甦ってきます。で、帰りの坂道ではモンキースタイルの立ちこぎまで(^^;
ついつい頑張ってしまう…これが求道ってやつなのかな?ほんとはのんびり走れば良いのだけど、どうしても目一杯ペダルを踏んでしまいます。どんどん上がる心拍数も心地よさを伴ないます。
肉体を知覚する刹那に引きずり込まれてしまいました。

↑今日の上野です
スポンサーサイト
2006/10/29 :
日記 :
17Trackback 0 :
17Comment 0
う~ん、何だかなあって感じです。やはり東鷲宮は遠いので朝ランは止めにして少しのんびりしてから休日出勤です。まあ「サラリーマンは辛いよ」ってところかも(とほほ
明日は乗るぞって意気込んでベランダに出てみたら、無情の雨がぽとりぽとりと降っているぢゃぁあ~りませんか(情けない
本格的に乗るのは3連休までお預けかな?
そうそう、明日は唐組公演千秋楽を観に行きます
(これは自転車とか関係無いけどね
2006/10/28 :
日記 :
16Trackback 0 :
16Comment 12
今朝は早朝会議に出席したので自転車には乗れませんでした。明日は東鷲宮へ仕事で行くしなあ。朝5時に起きれば乗れないこともないのだけど、ちょっとお疲れです。
そうそう、会社で新人教育を頼まれました。ぴ@自身、来月1日でやっと入社3ヶ月になるというのに困ったものです。人材の育たない会社ってのは、とことん育たないのかな。
今から寝れば朝5時に起きれるのかな?
2006/10/27 :
日記 :
15Trackback 0 :
15Comment 0
今朝は良い天気で、やっと朝ランを再開することが出来ました。コースは六義園周回コースです。
重いギアを踏むよりも軽めのギアを踏むようにしています。でも、不思議なのはペダリングのコツと言うか引き足の感覚だとかを身体が覚えていることです。頭で覚えたことは直ぐに忘れてしまうのに、身体で覚えたことって忘れないものです。
2006/10/26 :
日記 :
14Trackback 0 :
14Comment 0
朝目覚めると雨は止んでいました。でも、路面はかなり濡れているので、今朝もお休みです。やはり明日からのようです。もちろん、雨が降っていようが何しようが朝ラン可能なのですが、帰ってきてからのメンテとか考えると走る気になれません。無理しないのがぴ@的自転車生活だったりします(言い訳です)
それはそうと、この3日ばかり寝付くのが午前1時前後となっています。朝ランしないから…かな?
またまた話は変わるのですが残業代しっかりと入っていました。うん、これで一息付けそうです。大したものは買っていないけどクレジットの請求も気になるしね。
2006/10/25 :
未分類 :
13Trackback 0 :
13Comment 0
えっと、マジなところでは「そう言えば」なんて悠長な話では無くて、先月出なかった残業代、今月こそは出るのだろうか(かなり心配)
安い自転車とは言え、ぴ@的には結構な買い物だったし、今月こそ出ないと困ります。
労働への正当な対価なのだから出て当然なんだけど、2か月分まとめてだと結構な金額になるので、ほっと一息つけそうです。
出なかったら会社行かないぞ!
2006/10/24 :
未分類 :
12Trackback 0 :
12Comment 0
今日は終日雨降りだったので自転車には乗りませんでした。こんな天気なら明日もお休みかな(^^;残念
2006/10/24 :
日記 :
11Trackback 0 :
11Comment 0
折角、自転車でアチコチ出かけるようになったのに、風景写真というか気になった風景とかの出会いをスナップした写真が欲しいような気がします。
このFC2ブログ、写真をアップしたりがgooとかと違って簡単スムーズなので、写真をもっとアップしたいです。
2006/10/23 :
日記 :
10Trackback 0 :
10Comment 0
先週末(10月21、22日)は上野まで出かけました。大塚の自宅より小石川の植物園前を抜け文京区役所の手前を左折し、春日通に入り暫く走ると不忍池に突き当たります。
まだ秋景色にはちょっと早い不忍池ですが、鴨の群れが遊んでいたりして結構和みます。帰路は根津、千駄木経由、不忍通りを走り抜けました。

↑不忍池を背景に

↑根津ではお祭りが
2006/10/23 :
日記 :
9Trackback 0 :
9Comment 0
目覚めれば天気予報どおりの雨降りです。明日まで雨は残るらしいので朝ランするとすれば、水曜日の朝からになりそうです。
2006/10/23 :
日記 :
8Trackback 0 :
8Comment 0
さて、初のロングランから帰り疲労のあまり3時間ぐらい昼寝して起き上がってみると、腰に鈍痛が…
う~ん、乗っているときには感じなかったのになあと思ってみても後の祭りです。
腰痛…自転車生活を続ける上での大きな障害になりそうです。パソコンに向って追っかけ記事を書き込んでいる今も腰に痛みを感じています。
人生ってやつは一筋縄ではいかないようです。
2006/10/23 :
日記 :
7Trackback 0 :
7Comment 0
10月14日(土曜日)、はじめての遠出を行いました。行き先は皇居です。どうして皇居に決めたのかと言うと思い出の地でもあり、ランナー、サイクリストのメッカとも言える地だからです。
大塚の自宅を出て後楽園を経由すると思いのほか近くてあっという間に大手門に到着です。ちょっとした広場でひと休みしてからお堀を巡る周回道路をランナーの皆さんとボタリングの開始です。
で、1周で我慢すれば良かったのですが調子に乗って2周回もしてしまいました。北の丸公園で休憩したにも関わらず持病に近い腰痛に見舞われるとは、このときは夢にも思いませんでした。
2006/10/23 :
日記 :
6Trackback 0 :
6Comment 0
さて、会社の出勤前に一走りをしゃれ込むようになったのは10月11日水曜日からです。
休みの日にでもと思っていたのですが、せっかく買った自転車、乗りこまないと元が取れません。
朝ランのコースは大塚の自宅を出て巣鴨経由で六義園を周回するコースです。
で、次の日には六義園から旧古河邸まで足を伸ばしてみました。もうちょっと足を伸ばしても良いかなとは思いますが出勤前でもあり、とりあえずは、こんな感じです。
2006/10/23 :
日記 :
5Trackback 0 :
5Comment 0
さて、自宅に自転車を持ち帰ったものの自転車を乗るに相応しいウエアがありません。これから夏に向うのなら、いろいろ選択肢はあるのですが生憎冬に向ってしまいます(無駄な汗もかかないし、これからが自転車生活のシーズンインではありますが)
で、近所のヨシヤというスーパーでスポルディングのトレーニングウエア上下セットを2,900円か3,900円で購入しました。ウインドブレーカータイプなのでアンダーウエアを工夫すれば普段の街乗りには、これで充分です。
パールイズミのウエアも一瞬目に浮かんだのですが、それは自転車生活が続くようであればにしたいです。
2006/10/23 :
日記 :
4Trackback 0 :
4Comment 0

さて、購入したてのころに感じたことですが、値段にしては良く出来ているのと、その乗りやすさです。その昔、ロードレーサーに乗っていたときにはレーパンを穿いて乗らないとお尻が痛くなったものですが、シートポストにサスペンションがついていること、サドルも適度なクッション性があって、お尻に痛みは感じません。
少しずつパーツを替えながら自転車生活を楽しんでいきたいです。
2006/10/23 :
日記 :
3Trackback 0 :
3Comment 0
えっと、購入したのはセンチュリオンというドイツのメーカー製でクロスライトと言う自転車です。フレームにはメイドインタイランドってクレジットされているのが?だけど、まあインテルのCPUだってインドネシア製だし、あまり気にしないでおこうと自分に言い聞かせたりして。
で、購入したのは池袋東口にある「チャーリー」というお店です。あまり買うつもりは無かったのだけど、ちょうとクレジットカードを持っていたしフレームのカラー、デザインが良かったので衝動買いをしてしまいました。
お店には2台あって1台はフロアに、もう1台はディスプレイボードに吊り下げてあったので、店員さんにサイズを確認してもらったところ吊り下げてあった方がサイズが46センチと大きかったので、そちらにしました。
フロアに置いてあったのは、ひとまわり小さめだったのでサイズは44センチだったのかな、たぶんそちらにしてたら実際に乗ってみたら小さかったと思います。無造作に買ったにしては良い選択だったと思います。
店員さんに、この自転車にはディスクブレーキが取り付けられると説明を受けたのですが、3日坊主になる恐れもあったので、とりあえずは防犯登録だけにしました。
購入価格は消費税、防犯登録も含め42,500円です。ネットでぐぐっても、だいたいそれぐらいが相場の自転車なようで、まあ妥当な買い物でした。
30分ぐらいでセッティングも終了し、大塚の自宅まで処女航海(メイデンボヤージ)と相成りました。
2006/10/22 :
日記 :
2Trackback 0 :
2Comment 0
えっと、ひょんなことから何年ぶりかで再開した自転車生活、その日々の覚書として、このブログを活用したいと思っています。
理想としては自転車を買った日から記事を書ければ良かったのだけど、既にある程度乗り込んでしまったし、パーツも変えたりしているので、そうもいかないところがちょっと残念。
でも、私的なメモみたいなものだから、あまり気にしないで記事を書いていきたいです。
2006/10/22 :
日記 :
1Trackback 0 :
1Comment 1
▲
. まとめ